一昨日のブログに載せた紫蘇の写真。
たくさんの紫蘇の種から一斉に芽が出て、まるで小さな紫蘇の森のようだと思った私です。
玄関を出て、10歩くらい歩いてしゃがんだら、すぐに紫蘇の葉を摘めるって。
なんて贅沢なのでしょう!
ほんとうは間引きしないと、うまく育たないってわかってるけど…
実家で母が育てていた紫蘇を移植して、こぼれた種から出た葉だから…
どれもかわいらしくて、健気で…
なかなか根っこごと引き抜く気になれません。
だけど、いずれは減らさなければいけないとわかっているのです。
小さな紫蘇の葉を、ピッ、ピッ、ピッ、と摘み取りました。
さて、豆腐の薬味にするか、そうだ、もやしがあるからナムルにしよう。
無印良品の練り梅とごま油で味付け。
胡麻は体にいいからよく使うのですが、これにも入れよう。
こうして、写真のようなナムル(これでいいの?)ができました。
私と夫の2人分をお皿に盛り付けます。
「これ、うちの紫蘇だよ」
夫が気づくわけないので、ちゃんと説明します。
夫は肉がだめで、野菜を出せば喜ぶのでおいしかったようです。
よかった。
ところで、ここまで書いて、プレビューを見たけれど、写真が大きすぎるなぁ…
はあぁ~
今週はずっとブログの設定に悪戦苦闘していました。
噂には聞いていたけど、こんなに大変だなんて!
とにかく早く記事を書きたいからと、始めちゃったけど、
設定が全部終わっていないのです。
後からノウハウを検索したり、YouTubeを見ると、やはり全部設定してから書き始めた方がいいみたいですね。
そりゃそうか…
今日やっと、「プロフィール」「お問い合わせ」「コメント」の欄を作れました。
だけど、「お問い合わせ」の欄は、すみません。まだ機能していません。
また調べて、設定しなければ。
用語もわからないものがたくさんあって、いちいち検索して調べているから、めちゃくちゃ時間かかってます。
いろいろな方のブログを読んでみると、
ああ、いいなぁ、こんな風なブログあこがれるなぁ、とかあるのですが、
まだまだ道のりは遠いようです。
一歩、一歩という感じになると思います。
明日は土曜日。
夫は土日休みなので、その日は一緒に行動するようにしています。
なるべく楽しく過ごせるようにーーー
それは、自分の時間はあまりないということでもあるのですがね。
ブログの設定も月曜日に再開かな。
バイト探しの方、今日は全然できませんでした。
さて、どうなることやら。
コメント