晩婚夫婦で堀切菖蒲園に行ってきました。小菅においしいお蕎麦屋さんを発見

歩こう 散歩と時々低山ハイキング

昨日の土曜日は、晩婚夫婦2人で葛飾区にある堀切菖蒲園へ行ってきました。

本当は、栃木県の低山へハイキングに行く予定でした。
しかし、栃木の天気予報は朝から雨でしたので、行先を変更したわけです。

スマホで検索したりして、今日どこへ行こうかと。
ちょうど菖蒲のシーズンなので、出てきたのが堀切菖蒲園でした。
私は高校時代に女子数人で行った思い出があります。
うわあ、すでに数十年の時が流れていることに、眩暈が……

私達は例のごとく、なるべく長距離歩けるよう、最寄り駅ではなく離れた駅から歩きました。
下町の住宅街を歩くのは楽しい♪
人々の生活がそこにあるーーー
と肌で感じることができるから。

葛飾区の住宅街に、突如、堀切菖蒲園は現れます。
こじんまりとしていますが、200種もの菖蒲がギュッと濃縮されたように咲き誇っていました。
いまが花の盛りの菖蒲を十分愛でることができました。
ほんとうによく手入れされています。

このとおり、菖蒲園の向こうに高速道路が見えています。
ち、近い???
肉眼よりも、写真の方が高速道路が近く見えます(;^_^A
都会ならではの光景?
これもまた味だと思いましたよ。

菖蒲の名前に注目してね!
右が葵上
左が清少納言

うーん、惜しい!!
真ん中に、紫式部が欲しかった!
なーんて、思っちゃいました😊

私、源氏物語大好きなのです。
昨年の大河ドラマ『光る君』よかったなぁ~…
ほお~
観た人いますか?

夫は建築士で理系。
まったく文学に興味がないので、こういう話ができないのですよ。
そこんところは、ちょっと残念……

菖蒲園の片隅に紫陽花がーーー
今の季節、紫陽花も見ごろですね。
きれいだなぁ✨
紫陽花大好き。

園内をのんびり歩いて、ベンチに座って菖蒲を眺めたりします。
人も多すぎず、楽しむことができました。

さて、帰りも少し遠い駅まで歩きます。
どこで食べようかな。

歩いていて、小菅(こすげ)で、おいしいお蕎麦屋さんを発見しました。
看板は 上むら


浅利丼もりそば


卵丼もりそば

どれも、なつかしい味だった!
お蕎麦は少しかためで、腰があり。
つゆは、関東の味。いい感じ。
丼の味付けも子供時代や、20代の頃食べていた感じでした。

それから、私が食べた浅利丼は、
同じく下町は深川の浅利丼が有名ですよね✨
深川では食べたことがないのでわかりませんが。
こちらのお店では、浅利と一緒に玉ねぎと細い白滝(もしかして、コンニャク?)も煮てあって、それが浅利と合い、よい味だった。

漬物とポテサラ付き。
更に食後にアイスコーヒーをサービスしてくれて、大満足。
地元の方が次々入ってきて人気店なのも頷けました。

美しい菖蒲を見て、おいしいお蕎麦と丼でお腹もいっぱいになって。
ほくほくして、帰ってきた私達なのでした。

6月14日(土)歩行距離 7.9km 

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました