先週面接を受けてきました。
2回前のブログに書いたように、学童のお仕事です。
面接に呼ばれた場所は、勤務地ではなく、子供のための施設がいくつか併設されているところでした。
流石だと感じたのは、入口にはしっかりとした金属の門があり、施錠されている点でした。やはり、今はセキュリティがしっかりしているのが当たり前なのですね。
スマホの時計で5分前を確認し、インターフォンを押し、面接に来た旨を伝えました。すぐに返事があり、鍵を開けてくれました。
初めての建物なので、探り探り進み、入口の自動ドアから入ると若い女性が迎えてくれました。パステルカラーのエプロンを付けているので、保育士さんかなと思いました。
事務所に通され、待つように言われました。
4名の保育士さんらしき若い女性達が事務作業をしています。
キーボードの音しかしない狭い室内で待つので、緊張します。
こっそり視線を移すと、奥に部屋があるようです。
そこで、女性が電話対応中でした。声の感じから40~50代くらい。
そうか、面接官はあの女性だとわかりました。
何か細かに指示する必要があるようで、電話はなかなか終わりません。
じっと待つ私。
おそらく5分以上たっているけど、スマホを出して時間を確認するのもためらいました。
それほど、室内がしんとしていたのです。
私は場所が場所だけに念のため、マスクをつけていきました。
しかし、事務所内の保育士さん達は誰もマスクをつけていません。それが、事務室だけのことなのか、子供達や保護者に会うときはつけるのか、知ることはできませんでした。
マスクどうしようか…。外そうか、そのままにするか……
ちょっと迷いましたが、そのままつけておくことにしました。
電話が終わったようです。
すかさず、先程案内してくれた若い保育士さんが、声をかけてくれました。
やはり、奥の部屋が面接場所でした。
正面のデスクの向こうに、私より少し年下と思われる女性が座っていました。マスクはつけていません。
なんだ、マスクはいらなかったのか…。と瞬間的に思いました。
挨拶の後、すぐに履歴書を求められました。
目を通しつつの質問が始まります。
面接官の女性は、接客業が長かったことに注目したようでした。
それから、資格については事務系の資格が多いですね、と。
しつこく聞かれたのは、夫の職業でした。
子供相手のお仕事なので、身元ははっきりさせたいのだろうと思いました。
志望理由には、「人生の終盤に、少しでも社会貢献したいから」と答えました。
一通り私への質問が終わると、条件面の話へ。
〇 週1回
〇 平日 (曜日はいつでも大丈夫と答えた)
〇 午後2時~7時
長期休みのときは、朝から子供達が来るので、その時間から入ってもらえると助かると言われました。最長は8時間だそう。
それは大丈夫と答えました。
最後に私は、不安に思っていることについて質問をしました。
「私は子供がいないのですが、保護者の方達は大丈夫でしょうか?」
すると、ほんの少しだけ間がありましたが、面接官の女性が言うにはーーー
保育士にも独身の人はいる。保護者とは職員が話すので、パートさんは挨拶くらいですよ。プライベートが知られることはないですよ。
大丈夫とのことでした。
なるほどーーー
確かに、私のおでこに「子なし」と札が貼られているわけではないので、黙っていればわからないことでしたね。あとは、態度でしょうね……
だけど……
きっと、わかる人が見れば、ちょっとした私の言動で私が子なしであることが、わかるのだろうなぁと思う……
気にすることないのかもしれないし、いやいや、学童なんだから、関係なくはないんじゃない? という見方もあると思うし……
しかし、ここまで来たのだから、冷静に大人として行動していきたい!
(大人って(;^_^A もう57歳だろ、私…)
面接日から3日後に、正式に採用の連絡をもらいました。
来月から週1(ありがたいなぁ)で、学童でバイトします😊
はあ~~
不安もあるけど、楽しみだなぁ。
子供達の熱量ってどんな感じなのかな?
それから、まったく知らない職業だから、一緒に働く人達もどんな感じなのかな?
すべてが初めて。
この歳になっても、緊張と期待が入り混じって、頭の中は忙しい。
おとといね、実は高校の友達2人とランチしたのです。
正直に言ったの。
「60歳からは始められないと思ったから、今始めてみたの」
って……
「なるほどねぇ~」
と言ってたよ。
それから、友達2人とも子供がいる。
だから、私が学童で働くと報告したら、一瞬固まっていた。
きっと驚いたんだと思う。そうだよねぇ~~
それから、アドバイスしてくれたよ。
「子供扱いしない方がいいよ」
「特に女の子は、3、4年生でも大人と普通に話せるから、上から目線じゃなく接した方がいい」
などなどーーー
それから、子供はまわりが見えなくて、欲しいもののところへ一直線に走っていくから気をつけて。知人が学童で働いて、そういう子供にぶつかられて怪我したよ。
なるほどねぇ。
確かにそんな状況があったら、私なんか運動音痴だし、歳だから避けることできなそう(;^_^A
どうでしょうか。
私の挑戦。
働くときは一生懸命働きます。
賛否あるかもしれませんが、書きますね。
って、誰からもコメントないから自由というか……
いつも読んでくれている皆様、ありがとうございました。
※写真は夫君のお弁当と私の朝ごはん。おにぎりに庭の紫蘇をつけてみた。この後、海苔を巻くよ。紫蘇の香り大好き😊
今日の歩数 150歩(雨を言い訳に。昨日から庭にしか出ていない。たった今、日曜出勤だった夫君が帰ってきたから、出かけます)



コメント