写真の黒い靴は、バイト先指定の靴です。
1,000円払って買いました。
たったの2日しか履かなかったけど……
と、ここまで書いた時点で、もし前回から続けて読んでくれている方なら、察しがつくでしょうーーー
とほほ……
念のため、↓ 前回のブログです。
専業主婦、10年ぶりにバイトを始めるが、2日目にしてラスボス女性にキレられ辞めるべきか悩む | 晩婚ゆるり生活
というわけでして。
7月7日(月)、8日(火)と2日間働いたわけなんですよ。
そうしたら、いきなりパワハラと、挨拶を無視されるという仕打ちにあったのです。
悩みましたよ。
だって、いくらなんでも、2日で辞めるなんてね。
辛抱が足りないのではないか?
改善策はないのか?
いや、正社員でなくバイトなんだから、いいのではないか?
もやもやもやもや……
私は晩婚前、とある着物屋で店長(ぶつかりおじさんだった)と男性社員からセクハラ、パワハラ、挨拶無視を長期間され我慢した過去があります。
もう、そういう人達の悪質な行為を許したくない!
夫や友達、妹にも相談しました。
皆、辞めた方がいい。という意見でした。
私は56歳。
いい歳なんだから、そんなこと自分で決めろよ。
と言われそうですが、やはり自分以外の人の意見も参考にしたくなります。
それは、人間としての弱さなのか?
いや、せっかく相談できる人達がいるのだから、こういう時に頼ってもいいのではないかと思うのです。
それって、甘えなのだろうか?
……
やはり、無理。
あの環境で働き続けることはできない。
心は決まりました。
しかし、さすがに店長に電話し辛い……
面接時に店長にこう言われました。
「長期で働いてくれる方」
「みんなと仲良くできる方」
ううーむ……
どちらもできなかったわけだ、私は。
ここで、皆さんは疑問に思うかもしれません。
早く店長に電話しなければ、次の勤務日になってしまうのでは?
そうですよね。
私の場合、週2日契約なので、間があくのです。
次の勤務予定日は、17日(木)なのです。
そうこうするうちに、土曜日がやってきました。
7月12日(土)のことです。
夫は土日休みです。
私達は子なし。2人きりの家族ですから、仲良くしたいのです。
今年の関東は梅雨ってどこいったの???
という感じの雨なし、高温の日々。
だけど、たまたまこの日だけ、すこーし気温が下がったのです。
なんと、関東 29度ですって。
ひっくーーい。涼し~~
それで、急遽、以前雨で断念していた低山ハイキングへ行くことにしたのですよ。
栃木県は足利の両崖山(りょうがいさん)へ。
いやあ、久しぶりの山よかったです✨
※ 両崖山ハイキングについてはまた別に書きますね😊
このようにして、時間はどんどん経過していったのです。
常に頭には、バイト先でやられたパワハラや挨拶無視が何度も何度も再生され。
と、同時に店長に辞める旨の電話をせねばと思いつつ……
時計の針は進んでいったのです。
ぐずぐずしているうちに、14日(月)になり、なんと私は突如、下痢をし、38.8度の高熱に襲われてしまいました。
えええええ?????
まったく生もの食べてないのにどうして?
店長に電話しなきゃいけないのに……
とても無理でした。
翌日、15日(火)に病院へ行きました。
10分くらいの距離でしたが、フラフラという感じでした。
下痢はおさまりましたが、夜になると37度代後半くらいの熱が出ました。
16日(水)になり、やっと37度を切りました。
もう、明日17日(木)は勤務予定の日です。
流石にギリギリで申し訳なく思いました。
店長は、私がパワハラを受けたことにも、挨拶を無視されたことについても驚いていました。
本当に知らなかった?
本当かな?
面接時に、「長くお仕事できる方」って、強調していたのが気になる。すぐ辞めちゃう人、多いのでは?
原因に心当たりがないなんてこと、あるのだろうか……
「パワハラをやめるように言い、挨拶をするように注意したら、続けられませんか?」
と店長に言われたけど、お断りしました。
「注意したら、きっと私のことを恨むと思います。ギクシャクすると思うので、無理だと思います」
とはっきり言いましたよ。
最後に店長は、
「嫌な思いをさせて、申し訳なかったです」
と言ってくれました。
私は、
「短い間ですが、お世話になりました」
と挨拶をして電話を切りました。
退職手続きは、今時はアプリに入力なのですね。
時代は移り変わっていくのをヒシヒシと感じました。
やり方がわからないので、翌日、人事へ電話して教えてもらいました。
そして、18日(金)に、夕方こっそり(つまり例の女性陣があがった後の時間帯ということ。店長の配慮です)事務所へ名札を返却しにいきました。
そのついでに、靴箱から自分の靴を引き取りました。名前のシールも剥がしてきましたよ。
それが、この靴です。
よく見ると、ミドリ安全の靴なのですね。
とてもしっかりとした作りです。
きっと厨房用なので、滑らない工夫がされているのでしょう。
あーああ……
残ったのは、この靴のみか……
いえいえいえ、ちょっとだけど働いた分の時給は来月に振り込まれますね。
それにしても、なんともお粗末な結果となってしまいました。
とほほ……
それにしても、バイトのマッチングも難しいものですね。
今回は、私も探したり、面接受けたり、検便提出に行ったり、更に次の分の検便の容器もらいにいったり、名札返しにいったり……
どんだけ、無駄なことしたか。
企業側だって、こんな無駄なことしていたら損失でしょう。
結果
専業主婦 10年ぶりに弁当屋の調理の朝番バイトを見つけ、働いてみたが、たった2日で辞めることになってしまった。
さて、次はどう動こうか。
冷静になって考え、動こうと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメント