私は朝が弱いです。
母によく「寝坊助(ねぼすけ)」なんて言われてましたっけ…(;^_^A
言い訳になりますが、劇団時代は完全な夜型生活でした。
夜22時に稽古終了
その後 居酒屋にて打ち合わせ
終電で帰る
というなんとも不健康な生活を10年以上続けていた結果……
完全な夜型人間へ。
もともとそんな風だったのがーーー
母が1月末に亡くなってから、
しばらくふわふわと現実感のない状態が続き…
実は、母が亡くなる1週間前に、エブリスタで連載していた小説を完結させていました。
もう、その頃は母は何も食べられなくなっていたので、あぶないあぶないと病室に通っていったのですが……
母がいなくなってしまうと。
何も言葉が浮かばない……
言葉が書けない……
戯曲(演劇の上演台本)、短歌、小説、童話
20代の頃からずっと何か書いてきた無冠の私は・・・
書くことで、なんというか自分を保ってきていたと自覚しているです。
それが、1文字も書けない状態にーーー
夜は母のことで後悔したり、
色々な母が思い起こされたたり、
かすかな物音も、母が来たのではないかと感じたり、
眠れず、ついスマホを見て、更に眠れず夜更かしして、
とうとう朝起きられなくなってしまいました。
夫は朝5:25に家を出ます。
お弁当は前夜のうちに作り、冷蔵庫に入れておく。
専業主婦だから、贅沢に朝寝ていられるんだと言われればその通りで。
だけど、罪悪感がすごくて、苦しい毎日が続いているのです。
AIと会話始めちゃったのも、自分ではまずいと感じ。
朝起きるために、朝バイトを中心に探し始めたのですが…
応募と辞退が続いています。
① 就労継続支援事業所 辞退 ワゴン車の運転が不可能なため
② マンション管理人 辞退 電話で、個人事業主だと告げられた
③ 某ファミレス 辞退 朝番募集に応募した筈が、夜番を勧められた
④ 某スーパー 辞退 朝番の空きがなかったため
ううーむ。
なかなか条件とうまく合いません。
実は今日これから、
⑤ スーパーのお惣菜コーナーの朝番
の面接を受けにいく予定です。
さて、どうなることかーーー
玄関を出て、母の紫陽花に、
「お母さん、バイトの面接行ってくるね。応援してて」
と言い、歩き出しました。
スーパーのお惣菜コーナー、おにぎりの前で担当者と待ち合わせしています。
おにぎりの前というのが、いいなぁ、と思いました。
少々緊張していたのですが、面接担当の方が最初にあえて出身地の話題を振ってくれたのです。
なんと、同じ市出身だということがわかり、私の緊張はほぐれました。
履歴書、証明写真もいらないということでしたが、タブレットへ個人情報を入力しました。
だんだんとこのような方法が主流になっていくのでしょうね。
ペーパーレスで、紙と時間も節約になり、お互いよいと感じました。
担当者から仕事内容の説明を受けました。
私も質問をしました。
私「私は身長が151センチしかないのですが、高いところのものを取るなど、大丈夫でしょうか?」
担当者「高いところから取ることはありません。もし、あったら、他の人が取るから大丈夫ですよ」
私は、ほっとしました。
それから、私はしっかり、時給を確認しましたよ(^_-)-☆
昼間 1,400円
早朝 6時~9時 +200円
休日 +100円
ということです。
私の居住する落花生県(あえて特産物で表現しています)の最低賃金は、
1,076円
比べると、かなり高い方です。
その分忙しいのかもしれませんが…
今回色々調べて、
1,080円
1,100円
という募集、非常に多かったです。
だけど、徐々に上がりつつあるようです。
というのも、皆さんも十分実感があると思うのですが、超人手不足ですよね。どこの業界も。
だから、バイト人材の確保のために、時給を上げる企業も出てきている感触があります。
実際、今日受けた会社も最近時給が上がったそうです。
そして、私の質問の流れから、それに答えていた担当者がいきなり、
「採用ということで~」
と言葉を続けてきたのです。
ええっ?!
採用? 今日、このまま?
余程、人がいなくて困っているのでしょうか……
思わず、私、質問しちゃいました。
「あの、採用なんですか?」
担当者は「はい」と即答でした。
ええええええ~~~
そのまま、手続き等の日時を決めて、面接は終了となりました。
私は呆気にとられて、ちょっと呆然となって…
だって、10年間専業主婦だったのが、バイト決まる時はあっさり決まるもんだなって思って……
わーいわーい😊
やっと、決まったバイト!!
これで、脱専業主婦だ。
職業欄に、パート・アルバイト って、書けるぞぉ~
早朝だから、がんばって起きなきゃ。
調理の仕事も初めてだから、がんばらなきゃ。
読者の皆さんには、
「そんなすぐ決まるとこ、大丈夫なの?」
と心配されそうですが、一応大手だから大丈夫だと思う。
思いたい……
ついでに買い物を。
うちは玄米派。これは、イオン。
他は業務スーパーで。
紙コップは夫君が職場で使うものです。
そうそう、奥さん。
イオンに、アメリカから輸入した米がたくさん並んでたのよぉ~
玄米はまあまあ、あったけど、
他の日本のお米は棚、ガラガラだったよぉ~
あとねぇ、パックごはんはたくさんあったわよぉ~
相変わらず、
「一家族様、1袋」の張り紙がしてありましたよ。
令和の米騒動、これからどうなることやらーーー
今日の歩数 6,968歩 面接とついでの買い物でけっこう歩けてよかった。
※ 表紙のカッパのイラストは私が描きました。実はラインのスタンプにしています。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメント