ルータの後ろにアルミホイルを立てて、明日の低山ハイキング用のお菓子を用意した

日々のあれこれ

家ではWi-Fiルーターを使っています。
私はそういうことに疎いので、夫がネットで探してセットしてくれました。

もともとあまり速度が出ていなかったのですが、最近特に遅くなりました。
なぜなんだろう?

YouTubeを見てたら、ルーターの背面へアルミホイルを置くといい、というのをやっていました。
速度を測っていて、確かに効果があるようです。

こういうことは、夫の方が得意だろうと思ったけれど、平日に話したせいか、全然のってきません。
次の日、私は台所からアルミホイルを持っていき、合いそうなサイズに切って、背面の方に立ててみました。

ほんと、アルミホイルを、なんとなく置いてみただけ(;^_^A
後ろの窓に掛けてあるカーテンへふんわり立てかけたら、なんとなくうまくいった図。

YouTubeでは、段ボールにアルミホイルを張り付けていました。
私は、こういう時、とりあえず適当にやってOKとします。
うまくいくかわからないから……
確実に効果が確認できたら、ちゃんとアルミホイルの板を作ろうと思います。

それで、結果はどうかというと、なんとなーーーくWi-Fiが微妙に早くなったような気がするというか……
(速度を測るまでしていないので、実際のところはわからない…)

仕事から帰宅した夫君は、ルーターとアルミホイルを見て一言。

「うーん。これ良いか悪いかわからない。アルミホイルは反射するから、ここに飛んでくる4Gとか5Gを跳ね返してるかも

ガガーン……!!

な、なるほど。それは考えなかった。
夫君一級建築士なので、理系の考え方をします。
自称劇作家の私とは、考えの組み立てがまったく違うんですよねぇ。

もう少し、アルミホイルの効果が本当にあるのか経過観察をしたいと思います。
また、報告しますね!

なつかしいお菓子を買ってきました。
私と同じく50代の人なら知ってるよね?
若い人達は知らないかも。

大正生まれの祖母や
昭和16年生まれの母と
一緒に食べた、なつかしい味……

愛をもらった思い出が、お菓子の味をもっと美味しくするのかもしれません。

明日、夫君と栃木方面へ低山ハイキングに行く予定なので、山のお供に。
実際、小腹が空くし。
万が一の時、こういう食料は必須!

低山だからといって舐めてはいけない。
初めていく山だし。

リュックサックから取り出して食べやすいよう、ジッパ―付袋(ペンギン柄。ペンギン好き)に詰めました。
山にはも必須。
この梅シロップ飴、梅好きの私のお気に入りです。
パッケージがかわいいし。

緑の中を歩くのがすごく楽しみです😊
だけど、明日は天気が心配。
午後から雨の予報なので、早めに出発する予定。
まあ、梅雨入りしてますからね。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました