2~3週間くらい前から、ノートパソコンのタッチパッドの周りに2か所ヒビが入ってきた!!
その時はまだのんびりとこう思っていたのです。
「うーん…、古いからかなぁ?」
もう! 私のバカバカバカ…
どうしてもっと観察しなかったの?
どうして、ヒビが入った原因を想像しなかったの?
見てみないふりで使い続けていると、あれ?! っと気づいたのです。
なんか、パソコン膨らんでない???
えーと……
まあ、古いからねぇ~~
この状況でも見ないふりで使っていた私(;^_^A
そのうちに、なんとも奇妙な出来事が頻繁に起こるようになって……
ブログや小説を書いていると、数文字打つごとになんか小窓のようなものが画面に現れ、打てなくなってしまうという……
なぜに???
そのたびにクリックしたり、エンターしたりすると小窓は消える。がしかし、また数文字打つと小窓が現れるというループがーーー
ものすっごいストレス~~~
翌日、ネット検索してみると、ずっと右クリックが出続けるみたいな症状というのに近いかなと思ったのです。
解決方法を読むと、マウスパッドの右クリックがずっと押された状態になっているケースがあるらしい。その押された状態をもどせと書いてあります。
えええ?!
自分のノートパソコンの該当場所を観察すると……
ガーンンンンン~~~
見事に右クリックがへっこんでいます。= 押された状態のまま
(焦って写真撮り忘れてしまった)
爪の先を隙間に入れて戻そうとしてみますが、無理。
ぜんぜんできない……
不可能でした。
そうかぁ。
なんかいつのまにか、キーを打つときに手を置くあたりが異様に盛り上がっていて……
そのせいで、ヒビが入り、右クリックが押された状態になっているようでした。
どゆこと???
私は本来アナログ人間なので、こういうことは苦手中の苦手……
だけど、今日は平日です。
夫君は仕事で疲れてしまうので、平日に相談するのはやめておきたいところ。
というわけで、土曜日に夫君に、
「なんかパソコン膨らんじゃってる」と話しました。
えっ?! という顔の夫君。
パソコンを持ってきて、夫君に渡すとすぐに返答がありました。
「バッテリーじゃないかな」

夫君はすぐに取りかかります。
パソコンを開けようとしてるんですね。
私は怖くてとてもそんな大胆なことできません。
夫君は一級建築士。理系です。
若い頃、パソコンを自作したことがあるらしい。
私にはチンプンカンプン(;^_^A

開けるのに手間取りってますが……
きっと解決してくれる筈と、完全丸投げの元自称劇作家(;^_^A

ジャジャーーーン~
夫君「ほら、こうなってる」
ほおおおお~~
私は初めて見ました。パソコンの中身ってこんな感じなんだぁ😊
※ 写真の向きを回転させたから、なんかちょっと変な感じになってしまった。遠近法とかおかしくないですか? すみません。
右下の黒くて四角いのがバッテリーです。
それで結論、すっごく膨らんでた!!! ぎゃあっ!

写真は、夫君がバッテリーを外そうとしているところ。
最近、東京の電車内とか飛行機でモバイルバッテリーから火が出たとニュースでやってますよね。つまり、あれの一歩手前の状況かもしれないということ。
怖いです。
さて、どうやって捨てようかと夫婦で相談。
市町村のごみ捨てルールを確認すると、バッテリーを捨てることができることがわかりました。
しかし、当然ですが、曜日が決まっています。
なんと、あと6日もあります。
それまでの間、どうやって保管しようかと、また夫婦で相談。
いやあ~
家の中ってないですねぇ。
玄関の石の上に置くことも考えたけれど……
灯油を保管しているから超危険です!
庭に出して、万が一悪戯されたり、ご近所に迷惑がかかってはいけません。
夫君が何か、入れ物ないかなぁと言う。
うちのバケツはプラで、金属じゃないし。
そうだ! これは?
大きな鍋。これ、夫君が独身時代に使ってた鍋です。大きすぎて、今は使っていません。

うーん……
どういう絵面なの、これ(;^_^A
しかたなく、危険物をゴミ出しできる曜日まで、この状態で保存ということにしました(強引)。
※わかりづらいけど、バッテリーが膨らんでるのわかりますか?
それで、あーああ、これでしばらくパソコン使えないのかぁと思っていたら、電源につなげば普通に使えました。
あ、そっか😊
これだから、文系アナログ人間は……
なんだ、だったら、このまま使えばいいんじゃん。
別にバッテリーなんかなくたって。
夫君にそう言ったら、
「停電になったら、データ全部消えるよ?」
と言われ、焦りまくる私なのでした(;^_^A
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
今日の歩数 199歩 (今日は雨模様。外出してない……。明日歩こう)



コメント