ガクアジサイの挿し木を植木鉢から地植えへ移しました

小さな庭 

昨日、ガクアジサイの挿し木を植え替えしました。

実家の庭のガクアジサイの枝を持って帰り、こんな風にーーー

8本植木鉢に刺しておいたのです。
しかし、昨日まで生き残っていたのは、たったの2本でした!
自然界も厳しい!!!

そっと土から堀り出してみると……

ううう…
なんて健気な根っこなのでしょう✨
生命だよねぇ~
お母さん、庭のガクアジサイがこんな風に健気に育ってるよ。

それを、こんな風に地植えしました。

頑張ってねぇ☆
今年の夏は猛暑だったから、よくここまで…
子供のいない私だから、こうして植物が育ってくれるのがもうすごく嬉しいのです。
お世話をして何かを育てるって、どうしてこんなに心が潤うんだろう……

紫陽花は水を好むらしいので、これから水やりに注意していこうと思います。(決意!!)

さて、他の植物達はどんなかな?

クリスマスローズ
古くて硬くなった葉っぱは、全部切り落としました。
新しい葉っぱがこんなに出ています。
頑張れよぉ✨

去年、実家の紫陽花から挿し木したけど、今年は咲かなかった
猛暑の水不足と強い日差しのせいか、葉っぱがチリチリしてしまった…
心配です。
葉っぱはずいぶん増えたけど。
見守っていこうと思います。

こちらの紫陽花も、去年、実家の紫陽花を挿し木したもの。
3輪も咲きました
葉っぱは増えてきたけど、新しい葉っぱがチリチリしてきてしまった…
こちらも心配です。
来年も咲いてくれるでしょうか?

これ、月見草なんです。
うちはピンク。
実家の庭のあちこちに増えていたのを、3本抜いて持ってきたもの。
2本は枯れ、1本だけ根がつき、可憐なうすピンク色の花を咲かせました
花は次々と咲きます。
そしたら、種がこぼれたんですね。
こうして、下に増えてきた!!
びっくり。強いねぇ。
(葉っぱ同じだよね? 月見草だよね?)
来年も楽しみです😊

最後は紫蘇
ちょっとした紫蘇の森になっています。
あはは~~
花が咲いているから、種がこぼれて、来年もきっと紫蘇の森ができるね。
紫蘇は買わないで、料理にふんだんに使っています。
野菜好きの夫君は「紫蘇の香りがいい」とか「〇〇に合う~」とか言って喜んでいるんですよ。
私も紫蘇が大好きだから、ほんとよかった。
こちらも、実家の庭に生えていたのを、まだ庭に出ることができた母が引っこ抜いて渡してくれたものです。
お母さん、ありがと♡

こうしてみると、クリスマスローズ以外は、実家からの移植ですね。
(買わずに、実家の植物をどんどんこっちでも増やそうと計画中)
因みに、クリスマスローズはもともと植わっていたものです。

はあ~。
楽しいなぁ。
園芸好きさんなら、わかってくれますよね、この気持ち。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

昨日の歩数 1,696歩 (車で買い物にいったから、少ない。広いスーパーの中をいったりきたりした)

コメント

タイトルとURLをコピーしました